地震
多チャンネル地震計S240は、1台の地震計処理部で最大6台の計測部を接続し、加速度および震度を計測します。
| 計測部接続数 | 最大6台(標準構成2台) | |
|---|---|---|
| 震度算出 | 平成8年2月15日気象庁告示第4号のアルゴリズムに基づく | |
| 算出データ | 震度階級、計測震度、最大加速度、SI値他 | |
| 表示 | 5.7インチ カラーLCD(タッチパネル機能付き) | |
| 印字 | 紙幅58mm、感熱ラインドット方式 震度階級、計測震度、最大加速度、SI値、加速度波形イメージ他 | |
| データ収集 | 震度情報500件他 | |
| 波形収録 | CFカード収録 主制御部:8GB(最大32GB) 計測部IFボード:2GB(最大2GB) WIN32フォーマット | |
| 通信機能 | LAN IF(10BASE-T/100BASE-TX)、RS-232C | |
| 接点出力 | 半導体リレー出力:20点 DC24V/30mA以下 警報出力:設定震度、設定最大加速度以上他 BCD出力:震度階級、最大加速度他 その他:AND判定、多数決判定出力 | |
| USBポート | 1.1/2.0(1ポート) | |
| 時刻校正 | 水晶時計方式、GPS、NTP自動時刻校正 | |
| 停電対策 | 内蔵バッテリ稼働2時間以上(計測部2台接続時) | |
| テスト機能 | 計測部、処理部のセルフテスト | |
| 音再出力 | 内蔵スピーカー出力/ライン出力 | |
| 電源 | AC85〜250V (50/60Hz) | |
| 外形寸法/重量 | 約W480×H299×D300mm/約18kg | |
| 環境条件 | 温度ー10℃〜+40℃ (通電時) 90%RH以下 (ただし結露なきこと) | |
| 消費電力 | 標準構成時、80W以下(平均値:約40W) |
| センサー形式 | フォースバランスサーボ型加速度計 |
|---|---|
| 測定範囲 | ±3,000gal (オプション ±4,000gal) |
| 分解能 | 24bit |
| サンプル周期 | 100Hz |
| 出力形式 | RS-422シリアル出力準拠 |
| 処理部間ケーブル | CPEV-S 0.9φ×5P(最長200m) またはCPEV-S 1.25φ×5P(最長400m) |
| 防水性 | JIS-C-0920保護等級8 |
| 外形寸法/質量 | 本体:W120×H100×D180mm/約2.3kg 固定部材:W210×H15×D210mm/約1.7kg |
| 環境条件 | 温度−20℃〜+50℃ |
| 構造 | 防水構造(密閉構造)JIS-C-0920 保護等級7 |
|---|---|
| 外形寸法/質量 | 約W180×H100×D120mm/約1.9kg(突起部含まず) |
| 環境条件 | 温度ー20℃〜+50℃ |
| 保護装置 | 専用アレスタ基板内蔵 |