JP
EN
皆さまの快適な生活と安心を支える「超高密度気象観測・情報提供サービス」を紹介
全国各所で観測中の気象要素の観測値をリアルタイムで公開しています
高層から地上まで。アメダスをはじめ、さまざまな分野で活躍する明星電気の気象観測システム。一般気象はもちろん、環境計測などさまざまなニーズに幅広く対応しています。
iMS-100は、積極的な最新電子部品の採用により革新的な小型・軽量化を実現しました。飛揚時に使用する気球の小型化・ガスの充填量の削減により、運用コスト面に大きなメリットがあります。また、小型・軽量化により落下時の事故リスクも低減しました。
RS-11Gは、前機種に対して、新湿度センサ、防雨キャンプの形状改善により、低温域での湿度計測性能をさらに向上させたGPSラジオゾンデです。現在、国内外で広く使用される標準のGPSラジオゾンデであり、各種特殊センサとのI/Fにも対応しています。
本システムは、ドロップゾンデを用いて、高層大気の鉛直プロファイルを計測する高層気象観測機器です。航空機からゾンデを投下し、大気の温度、湿度、気圧などを観測します。受信システムは航空機に搭載され、ゾンデからのデータを受信、復調し、観測データを可視的に表示します。
SKYDEWは、大気中の水蒸気量を正確に測定する特殊ゾンデです。GPSラジオゾンデと接続し、気温、気圧のデータと組み合わせて、露点温度から相対湿度、混合比などへ変換することが可能です。
CPSゾンデは、大気中の浮遊粒子(雲や火山灰など)を直接計測できる特殊ゾンデです。GPSラジオゾンデと組み合わせて、RD-08ACシステムによりデータの受信・処理・出力を行います。花粉センサを応用し、小型・低価格・使いやすさを実現しました。
Rainscopeは上空の降水粒子(直径0.5mm以上)を撮影できる特殊ゾンデです。画像データは、400MHz帯の送信周波数を使用して、地上の専用受信機(Scope受信システム)に送信されます。
MTRは世界最速の応答速度を実現した気温計測に特化した特殊ゾンデです。GPSゾンデと組み合わせて、RD-08ACシステムによりデータの受信・処理・出力を行います。
CO2ゾンデは、地上から上空10kmまでの大気中のCO2濃度(ppm)を直接計測できる特殊ゾンデです。GPSゾンデ・専用の標準ガスバックと組み合わせて、RD-08ACシステムによりデータの受信・処理・出力を行います。
オゾンゾンデは、地上から成層圏中層までのオゾン濃度を直接計測できる特殊ゾンデです。GPSラジオゾンデと組み合わせて、RD-08ACシステムによりデータの受信・処理・出力を行います。気象庁様の定期オゾン観測において長年の実績があります。
放射能ゾンデは、地上から成層圏中層までの放射線(β線とγ線)を直接計測できる特殊ゾンデです。GPSラジオゾンデと組み合わせて、RD-08ACシステムによりデータの受信・処理・出力を行います。
WMO観測所で必要とされる機能をベースに、大学等の研究用途を前提とした機能限定を行った結果、従来のGPSゾンデ受信システムに比べて大幅な低コストを実現しました。
「ARS」とはAutomated Radiosonde Systemのことで、最大40個のラジオゾンデを装填でき、スケジュールに従って放球前点検から放球、気象電報送信まで無人で行うシステムです。
「POTEKA」はさまざまな場所に設置可能な小型気象計と、それらを結ぶネットワークで構成されます。気象を把握したいエリアに気象計をきめ細かく設置すれば、正確な気象情報をピンポイントで手に入れることが可能。情報はWebを通じていつでもどこでも取得できます。
気象の変化は、私たちの日常生活に大きな影響を与えます。「WINS」は最新のデータ伝送技術と信頼性の高いセンサで構成され、長期間に渡って安定した気象情報を収集することが可能です。
アメダス(AMeDAS)は、無人で気象を観測し、電話回線で自動的に観測データを送るシステムです。アメダスは、1974年に開始され、全国の約1,300地点で、雨量、風向、風速、気温、日照時間、積雪深等を観測しています。
高速道路の視程・障害監視、山岳道路の吹雪警報に最適なセンサーです。視程障害を検知し、視線誘導灯、電工情報表示板を連動させドライバーに対して報知することができる安全支援センサです。
透過率計(VI計)KBZ-K01は、投光部と受光部を対向して設置し大気中の霧、雪、煙、塵埃などによる光の減衰を測定することにより視程障害を測定するものです。